有田焼 湯呑みセット|結婚祝い・贈答にも人気の『染付大樹』シリーズが再入荷

有田焼 湯呑みセット|結婚祝い・贈答にも人気の『染付大樹』シリーズが再入荷

こんにちは、皆様🍵
今回は、佐賀県有田の伝統的な陶磁器「有田焼の湯呑み」をご紹介します✨
有田焼の湯呑みは、青と白の美しい染付模様が特徴で、毎日のティータイムをちょっと贅沢にしてくれる器です。

中でも注目なのが、当社「くるむ」と有田の名窯「源右衛門窯(げんえもんがま)」が手掛けた
コラボレーションシリーズ『染付大樹(そめつけたいじゅ)』🌳
有田焼の繊細な絵付けと、福井・越前漆器の艶やかさが見事に調和した湯呑みで、
和の趣とモダンなデザインをあわせ持つ上質な逸品です💙🤍

贈り物や特別な日の茶器としても人気が高く、
結婚祝い・引き出物・海外の方へのお土産にもぴったり🎁
伝統と現代の感性が融合した「染付大樹」シリーズで、
お茶の時間をもっと華やかに、もっと心地よく過ごしてみませんか?☕️🌿

📘この記事でわかること

1️⃣ 有田焼 湯呑みの魅力と特徴
 青と白の美しい染付模様や、源右衛門窯ならではの職人技をご紹介します💙🤍

2️⃣ 「染付大樹」シリーズのこだわり
 有田焼と越前漆器が融合したデザイン・質感・使いやすさを詳しく解説🌳✨

3️⃣ 贈り物や日常使いにおすすめの理由
 お祝い・おもてなし・日常のお茶時間を豊かにする使い方や魅力をお伝えします🎁🍵

目次

有田焼 湯呑みセットが人気の理由🎁

越前漆器の高品質と有田焼の伝統美が融合した染付大樹シリーズの食器。

贈り物・結婚祝い・おもてなしに選ばれる理由💐

有田焼の湯呑みセットは、贈り物として“特別な想い”を伝えられる品として人気があります🎁
白磁に映える藍色の染付模様は、清らかで品格があり、年齢や性別を問わず喜ばれます。
特に「染付大樹(そめつけたいじゅ)」シリーズは、大きな樹木=成長や繁栄の象徴🌳として縁起が良く、
結婚祝い・還暦祝い・新築祝いなど、人生の節目にぴったりです。
大切な人への“長く愛されるギフト”を探している方にこそ、選ばれていますね✨

高級感と実用性を兼ね備えたデザイン🍵

有田焼の湯呑みは、見た目の美しさと使いやすさを両立した「機能美」の器です。
白磁の薄さと軽やかさは、手にしっとりと馴染み、口当たりもなめらか。
毎日のティータイムを、ちょっと贅沢にしてくれるのが魅力です☕️
さらに、『染付大樹』シリーズの湯呑みは、青と白のコントラストが美しく、
食卓に置くだけで和の上品さを演出してくれます🌿

現代の暮らしに映えるモダンな意匠🏡

伝統工芸でありながら、有田焼の湯呑みはモダンなインテリアにも自然に溶け込むのが特徴です。
源右衛門窯では、昔ながらの染付技法を守りつつ、洋室や北欧スタイルにも合うデザインを提案しています✨
特に「染付大樹」シリーズは、自然のモチーフを大胆に描きながらも、すっきりとした形状で現代的。
和室にも洋室にも馴染み、どんな空間にも“静かな華やかさ”を添えてくれます💙

💡有田焼 湯呑みセットの人気ポイント比較表

特徴内容おすすめ用途
上品な染付模様呉須(ごす)で描かれる藍の美しさ来客用・ギフトに最適🎁
軽くて持ちやすい白磁の薄造りで手にしっくり馴染む毎日のお茶時間🍵
モダンな意匠和洋どちらにも合うデザインインテリアにも映える🏡
高級感ある質感職人の丁寧な手仕事が光る結婚祝いや記念日の贈り物💐

有田焼 湯呑み「染付大樹」とは?🍵

染付大樹シリーズの美しい青と白のデザインが特徴的なプレートとボウル。

源右衛門窯が手掛ける伝統と品格🏺

「染付大樹(そめつけたいじゅ)」は、佐賀県有田の名窯・**源右衛門窯(げんうえもんがま)**が制作する人気シリーズです。
源右衛門窯は350年以上の歴史を誇り、皇室献上品にも選ばれてきた老舗窯元。
その中でも「染付大樹」は、大樹=生命力や繁栄の象徴として描かれた力強いデザインが特徴です🌳
有田焼の白磁に藍の絵付けが映え、飾っても使っても心を満たす逸品として愛されています💙

染付技法が生む深みと美しさ🎨

「染付大樹」シリーズでは、伝統の染付技法が用いられています。
これは、白磁の上に酸化コバルト(呉須)で絵を描き、透明釉をかけて高温で焼成する手法。
筆の流れや濃淡がそのまま作品の表情となり、樹木の生命力を感じるような深みを生み出します。
青と白のコントラストが美しく、見る角度や光の当たり方で異なる印象を楽しめるのも魅力ですね✨

「染付大樹」と「染錦大樹」の違い🌸

同じシリーズの中には、色絵を加えた「染錦大樹(そめにしきたいじゅ)」も存在します。
染付が藍一色で落ち着いた印象なのに対し、染錦は赤や金を加えて華やかさを演出🌺
フォーマルな贈り物には染付、華やかな食卓演出には染錦を選ぶなど、用途に合わせて選べるのが魅力です。

💡「染付大樹」シリーズの概要表

項目内容
制作窯元源右衛門窯(佐賀県有田町)
技法染付(白磁に呉須で絵付け)
意匠大樹・雲・山など自然のモチーフ
特徴呉須の濃淡で生命力を表現
系列作品染付大樹・染錦大樹
象徴成長・繁栄・自然の力

越前漆器×有田焼 湯呑みの新しい融合🌿

再入荷した染付大樹シリーズ。源右衛門窯の有田焼と越前漆器のコラボレーションによる美しい食器。

漆の艶が際立たせる有田焼の白磁✨

越前漆器と有田焼のコラボレーションは、まさに“光と艶の調和”です。
有田焼の白磁の透明感と、漆のしっとりとした艶やかさが出会うことで、
シンプルながら深みのある表情を生み出します。
漆の黒や朱が有田焼の青を際立たせ、食卓に上質なコントラストを与えてくれるんです🎨
異なる素材が互いを引き立て合う――それがこのシリーズの最大の魅力ですね🌸

職人の手仕事が生み出す一点ものの美🎋

越前漆器も有田焼も、どちらも職人の手仕事が命です。
漆を何度も塗り重ねる繊細な技と、陶磁器を高温で焼き上げる緻密な技法が融合。
その結果、一つひとつの湯呑みが微妙に異なる“唯一無二”の風合いを持ちます。
同じ「染付大樹」でも、筆の流れや漆の艶に個性があり、使う人の暮らしに寄り添う特別な器になります🍵✨

福井と佐賀、二つの伝統工芸の出会い🇯🇵

このコラボレーションは、福井県鯖江市の越前漆器佐賀県有田町の有田焼という、
日本を代表する二つの伝統産地の出会いから生まれました。
どちらも400年以上の歴史を持ち、受け継がれてきた技術と美意識を今に伝えています。
“使うほどに味わいが深まる漆器”と、“時を超えて輝く白磁”の融合は、まさに現代の「用の美」💫
この組み合わせが、日本のものづくりの奥深さを感じさせてくれますね🌿

💡越前漆器×有田焼 コラボレーション比較表

項目越前漆器有田焼
主な素材木・漆白磁(磁器)
特徴艶・耐久性・手触りの柔らかさ光沢・透明感・染付の美しさ
代表産地福井県鯖江市佐賀県有田町
魅力使うほどに深まる風合い使うたびに変化する表情
コラボ効果黒と青、艶と光のコントラストが美しい✨洋室にも映える上質な和モダン🎁

有田焼 湯呑み「染付大樹」シリーズの代表作品🫖

湯呑・急須セット(茶器)🍃

「染付大樹」シリーズの中でも人気が高いのが、湯呑と急須の茶器セットです。
白磁の上に藍で描かれた大樹の絵柄が美しく、湯呑と急須の絵柄が対になるようにデザインされています🌳
お茶を注ぐたびに、自然の生命力を感じるような静けさと力強さが伝わります。
来客時にも重宝される上品な佇まいで、ギフト用にも非常に人気の高い商品です🎁

マグカップ・麺鉢などの展開ラインナップ☕️

源右衛門窯では、湯呑以外にも「染付大樹」デザインを活かした器が多数展開されています。
代表的なものには、**染錦大樹マグカップ(約11,000円)染錦大樹麺鉢(約13,200円)**などがあり、
どれも呉須の濃淡が美しく、普段使いの中にも職人技の存在感を感じます💙
同じ意匠で揃えると統一感があり、テーブルコーディネートも一層華やかになりますね✨

作家・今西方哉氏の「染付『大樹』皿」との違い🎨

「染付大樹」という名称の作品には、現代陶芸作家・今西方哉(いまにしかたや)氏による作品も存在します。
今西氏の「染付『大樹』皿」は、呉須の筆勢を生かした雄大な構図が特徴で、
源右衛門窯の「染付大樹」が日常の器として使いやすいデザインであるのに対し、
今西作品は芸術性を強く感じる一点ものの作品として評価されています。
どちらも“生命力をテーマにした染付の名品”として、多くのファンに愛されています🌸

💡「染付大樹」シリーズの代表作・価格一覧

製品名種類価格(税込)特徴
染錦大樹 湯呑湯呑約7,700円藍と金のバランスが美しい人気商品🍵
染錦大樹 マグカップカップ約11,000円染付の筆流れが楽しめるデザイン☕️
染錦大樹 麺鉢約13,200円大樹模様が大胆に描かれた深鉢🌳
染付大樹 急須・湯呑セット茶器セット販売ありギフトにも最適な定番アイテム🎁

💬 よくある質問(Q&A)

Q1:染付大樹シリーズはどこで購入できますか?
→ 源右衛門窯の公式オンラインショップや、土直漆器の直営店・オンラインストアで購入可能です。再入荷情報は公式サイトで随時更新されています。

Q2:有田焼の湯呑みは電子レンジや食洗機で使えますか?
→ 基本的に手洗い推奨です。急な温度変化に弱いため、電子レンジや食洗機の使用は避けた方が長持ちします。

Q3:染付大樹と染錦大樹の違いは何ですか?
→ 「染付大樹」は藍一色で落ち着いた印象、「染錦大樹」は赤や金を加えた華やかな絵付けが特徴です。

Q4:贈り物として人気の組み合わせは?
→ 湯呑と急須のセット、またはペア湯呑のギフトボックスが人気です。桐箱入りの高級セットもおすすめです🎁

Q5:越前漆器とのコラボ商品はどこが特別なの?
→ 有田焼の白磁と越前漆器の艶が融合し、陶磁器では表現できない深みを持った“新しい和モダン”を楽しめます✨

まとめ|有田焼の湯呑みで感じる“日常に宿る美”

「染付大樹(そめつけたいじゅ)」シリーズは、
佐賀県の有田焼・源右衛門窯と福井県の越前漆器という、
二つの伝統工芸が出会って生まれた“和とモダンの融合”です🌿

有田焼の白磁に描かれた藍の大樹は、生命力や繁栄を象徴する縁起の良い意匠であり、
贈り物としても日常使いとしても長く愛され続けています🎁🍵
手に取るたびに、筆の流れや漆の艶が見せる新しい表情に心が和む──
そんな“使うほどに愛着が深まる器”こそ、「染付大樹」の魅力です✨

有田焼の湯呑みセットは、美しさと実用性を兼ね備えた日本の工芸の粋
結婚祝い・新築祝い・自分へのご褒美など、
どんなシーンにも寄り添う“上質な一品”として、ぜひ一度手に取ってみてくださいね🌸

✨ 関連記事はこちら

【関連リンク】
土直漆器公式サイト

【ハッシュタグ】
#染付大樹 #源右衛門窯 #有田焼 #越前漆器 #漆器 #コラボレーション #福井県 #佐賀県 #伝統工芸 #くるむ

有田焼 湯呑みセット|結婚祝い・贈答にも人気の『染付大樹』シリーズが再入荷

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次