「漆タンブラーって、ちょっと特別そう…☕️」
そんな印象を持っていた私ですが、実際に使ってみてそのイメージががらりと変わりました。
今回ご紹介するのは、越前漆器の老舗・土直漆器(つちなおしっき)が手がけた「漆タンブラー」✨
伝統の漆塗りとステンレスの機能性が見事に融合した、美しくて使いやすいタンブラーです。
氷がなかなか溶けず、口当たりはやわらかく、見た目も上品。
そして何より、使うたびに“心地よさ”を感じるほど、手になじむ質感が魅力でした。
この記事では、実際に漆タンブラーを使って感じたリアルな感想をもとに、
その魅力・使い心地・お手入れ方法・贈り物におすすめな理由まで詳しくレビューしていきます🌿
📘この記事でわかること
1️⃣ 漆タンブラーの魅力と人気の理由
― なぜ多くの人が“毎日使いたくなる”と感じるのかを紹介します。
2️⃣ 実際に使ってわかったリアルな使い心地
― 氷が溶けにくい・手になじむ質感・持ち運びのしやすさをレビュー☕️
3️⃣ 贈り物にも選ばれる上品なデザインとお手入れのコツ
― プレゼントにも喜ばれる理由と、長く美しく使うためのポイント🎁

伝統とモダンの融合した商品です

発売から7年ほどヒット商品となりました
漆タンブラーを実際に使って感じた本音レビュー|上質感と贈り物におすすめな理由

☕️ 漆タンブラーを実際に使ってみた感想レビュー
📝 項目 | 🌿 感想まとめ |
---|---|
保冷力 | 氷がなかなか溶けず、長時間冷たさをキープ。夏場でも快適❄️ |
口の広さ | 氷をたっぷり入れられ、アイスコーヒーもすぐ作れて便利☕️ |
清潔さ | 内側がステンレスでさびにくく、毎日使っても衛生的✨ |
持ち運び | フタ付きで安心。倒れてもこぼれにくく外出時にも◎🚗 |
サイズ感 | 片手で持ちやすく、底が広くて安定感あり🙌 |
デザイン | 漆の艶とステンレスの質感が調和し、高級感と温かみを両立🎨 |
🧊 氷がなかなか溶けない驚きの保冷力
正直、最初に驚いたのは「氷が全然溶けない」こと❄️
時間を計っていたわけではありませんが、「まだ残ってるの!?」と感じるほど保冷力が高いです。
夏の暑い日でも最後の一口まで冷たいまま。
デスクワークにも夜の晩酌にも、長く冷たさを保てるのが魅力ですね。

冷たいものも温かいものにも使えます!
☕️ 口が広くてアイスコーヒーがすぐ作れる
口が広いので、氷をたっぷり入れて熱いコーヒーを注ぐだけで即アイスコーヒー☕️✨
忙しい朝や仕事の合間でもすぐ冷たい飲み物を作れる便利さがあります。
洗いやすく、見た目もスマート。まさに“使いやすさ”と“美しさ”を兼ね備えています。

🧼 さびにくく衛生的|日常使いにも安心
内側はステンレス構造なのでさびにくく清潔。
毎日使っても劣化しにくく、長く使い続けられる安心感があります。
また、漆の塗膜が汚れを弾くため、手入れもラク。
忙しい日常でも扱いやすいのが嬉しいポイントです。
🚗 フタ付きで持ち運びしやすいデザイン
フタ付きだから、持ち運びにも安心!
車内・オフィス・ピクニックなど、どこでも活躍します。
倒れてもこぼれにくい構造で、外出時も気軽に使えます。

✋ 片手で持てるちょうどいいサイズ感と安定性
「大きすぎず、小さすぎない」このサイズ感が絶妙。
底が広く安定しているため、デスクの上でも安心です。
軽くて片手でスッと持てるフィット感が心地よいですね。
漆タンブラーは、日常使いでも楽しめる、実用性と美しさを兼ね備えた逸品なのです。
🎨 漆タンブラーの魅力|機能性と美しさの両立

🌡️ 漆の断熱効果で保温・保冷が長持ち
結論から言えば、漆タンブラーは一年中快適に使える万能アイテムです。
漆には天然の断熱性があり、外気の影響を受けにくいという特性があります。
そのため、冷たい飲み物は冷たいまま、温かい飲み物はぬるくなりにくいのが魅力。
さらにステンレスとの二重構造で保温・保冷効果がアップし、季節を問わず使えます☕️❄️
👄 口当たりがなめらかで、飲み物がより美味しく感じる理由
漆タンブラーの表面は、漆独特のしっとりとした柔らかい質感が特徴です。
金属のような冷たさがなく、唇に触れた瞬間から心地よさを感じます。
この“なめらかさ”が、飲み物の風味をまろやかにし、味わいを一段階引き立ててくれるんです。
日本酒やコーヒーなど、香りを楽しむ飲み物との相性は抜群ですね。

🕰️ 毎日のコーヒーや日本酒が特別な時間に変わる
お気に入りの飲み物を、漆タンブラーで飲むだけで気分が変わります。
艶やかな漆の表面が光を柔らかく反射し、手に取るたびにうっとり。
“使うたびに気持ちが整う”そんな不思議な感覚を与えてくれる器です。
日常の一杯が、まるで特別な時間のように感じられますね☕️🍶
🎁 漆タンブラーは贈り物にもおすすめ!

🎀 贈るシーン | 💡 おすすめポイント | 🎁 イメージ・特徴 |
---|---|---|
👨👧👦 父の日・母の日 | 上品で実用的な贈り物。毎日のコーヒータイムに◎ | 「ありがとう」の気持ちを伝えるギフトにぴったり。 |
💍 結婚祝い・新築祝い | シンプルで飽きのこないデザイン | 夫婦おそろいで使える特別感があります。 |
🎂 誕生日プレゼント | 年齢・性別を問わず喜ばれるアイテム | 手に馴染む漆の質感が“心地よい贈り物”に。 |
🏢 退職祝い・記念品 | 名入れ対応もできて記念に残る✨ | 使うたびに思い出がよみがえる特別な一品。 |
💎 高級感と実用性が両立する贈り物
結論から言うと、漆タンブラーは“上質だけど気取らない”贈り物です。
漆の艶やかさとステンレスのスタイリッシュさが融合し、和にも洋にも合うデザイン。
見た目の美しさだけでなく、毎日使える実用性があるのも人気の理由です。
特別感がありながら、生活に自然と馴染むのが嬉しいですね🎁✨
🌸 「安くはないけれど納得の品質」ギフトに選ばれる理由
漆タンブラーは、手に取った瞬間に“丁寧につくられている”と感じます。
ひとつひとつ職人が手塗りで仕上げているため、仕上がりに深みと温もりがあるんです。
値段よりも“心が伝わる”贈り物として選ばれる理由が、使ってみてよくわかりました。
贈る側も、贈られる側も笑顔になる、そんなギフトです😊

👫 男女問わず喜ばれるデザインとサイズ感
シンプルな形と落ち着いた色合いで、男女問わず人気があります。
片手で持てるちょうどいいサイズ感と軽さで、使い勝手も抜群。
ペアで贈ると、夫婦や家族でおそろいにして楽しめます👨👩👧👦
性別や世代を問わず“使いやすい贈り物”というのが強みですね。
🧽 漆タンブラーのお手入れ方法と長く使うコツ
🪄 お手入れポイント | 💡 内容 | ⚠️ 注意点 |
---|---|---|
🧼 洗い方 | 柔らかいスポンジで手洗い | 強い洗剤・金属たわしはNG |
🌬️ 乾燥方法 | 布で拭いてから自然乾燥 | 直射日光や高温を避ける |
🏠 保管のコツ | 風通しの良い場所に収納 | 密閉空間・湿気は避ける |
💖 長持ちの秘訣 | 使ったらすぐ洗って乾燥 | 丁寧に扱うほど艶が増す✨ |
🧴 手洗いと乾燥の基本ルール
漆タンブラーを長く使うコツは、やさしく洗って、自然に乾かすことです。
柔らかいスポンジで軽く洗い、水分を拭き取ってから自然乾燥させましょう。
食洗機や強い洗剤は漆面を傷める原因になります。
ひと手間かけることで、漆の艶が長く保たれます✨
☀️ 避けたいNGケア(食洗機・直射日光など)
漆は熱や乾燥に弱いため、高温・直射日光はNGです。
食洗機の高温乾燥や直射日光の当たる場所での保管は避けましょう。
熱や紫外線で漆が劣化してしまうことがあります。
自然な環境で保管するのが、美しさを保つ秘訣です🌿
昨日まさちゃんがくれたタンブラー、漆塗りで蒔絵をあしらったものだった。大事に扱わねば。 pic.twitter.com/6eJcILXcjb
— 素朴 (@gaginga2) July 9, 2023
🌸 使うほどに味わいが増す、漆ならではの魅力
漆は“育てる器”とも呼ばれ、使い込むほど艶と深みが増していきます。
毎日手に取ることで、自分だけの風合いが生まれるのが楽しいポイント。
時間をかけて変化していく漆の表情は、まさに工芸品ならではの魅力です。
長く使うほど、愛着がどんどん増していきますね😊
🏮 土直漆器とは?越前漆器の伝統を今に伝えるブランド
忠之助商店、越前漆器「土直漆器」×thermo mugのURUSHI TUMBLERシリーズを新たに入荷!一度使ったらもう手放せない…。漆塗り!?のステンレスタンブラーが登場です^^ https://t.co/QL9nfc5HHZ pic.twitter.com/uC3FD9iqbD
— 宮本直之(文具と工芸) (@miya_book) September 10, 2016
🕰️ 1500年続く越前漆器の技術と歴史
越前漆器は、日本でも最も古い漆器産地のひとつとして知られています。
福井県鯖江市の河和田地区で生まれたその技術は、1500年以上もの歴史を誇ります。
中でも「土直漆器(つちなおしっき)」は、伝統を守りながらも現代の感性を取り入れたブランド。
職人たちの丁寧な手仕事が、一つひとつの器に“温もり”を宿しています。
🌿 現代の暮らしに寄り添う新しい漆器づくり
土直漆器の特徴は、伝統の技法を生かしながら現代的なデザインを追求していること。
漆の深い艶や手触りを大切にしつつ、ステンレスやガラスなど異素材と組み合わせています。
その結果、和室にも洋室にもなじむモダンなスタイルが生まれました。
“使う漆器”として日常に溶け込むデザインが、多くのファンを惹きつけています✨
☕️ タンブラー以外の人気商品もチェック
土直漆器では、タンブラー以外にも魅力的な商品がたくさんあります。
たとえば、同シリーズの「漆ボトル」や「漆カップ」は、保温性とデザイン性を兼ね備えた人気アイテム。
どれも暮らしの中で自然に使えるよう工夫されており、ギフトにもぴったりです🎁
伝統とモダンが調和した“新しい漆のかたち”を、ぜひ手に取って体感してみてくださいね。
✨ まとめ|漆タンブラーは“使うほど好きになる”逸品
土直漆器さんのタンブラー。渋かわいい。#めがねフェス #土直漆器 #タンブラー pic.twitter.com/sAFjsfgpKd
— Paperglass吉田佳史ex耳の人 (@soundmerge) June 8, 2019
💖 実用性・デザイン・贈り物、すべてで満足度が高い
漆タンブラーは、見た目の美しさと使いやすさを両立した理想の器です。
保冷・保温性能はもちろん、手になじむしっとりとした質感が心地よい。
毎日使うたびに「やっぱりこれで飲むと落ち着くな」と感じます。
贈り物としても、自分用としても、満足度の高い一品ですね☕️
🎨 伝統工芸の美と現代の使いやすさが融合したタンブラー
越前漆器の伝統が息づく漆タンブラーは、古き良き技術と現代デザインの融合です。
ステンレスの実用性に、漆の温もりと艶が加わることで、他にはない存在感を放ちます。
「伝統=飾るもの」ではなく、「伝統=使うもの」という価値観を感じられるのが魅力です🌿

夏も冬も活躍ですね
🌅 毎日の一杯をちょっと贅沢にしてくれる、漆タンブラーの魅力
漆タンブラーで飲むコーヒーやお茶、日本酒は、いつもより少し特別な味わい。
忙しい日常の中で、ほんの数分でも“丁寧な時間”を過ごせるのが嬉しいポイントです。
手に取るたびに心が穏やかになる、そんな暮らしのパートナー。
漆タンブラーは、使うほどに愛着が深まる“育てる器”です😊🍶
どんな飲み物を入れても、漆タンブラーならではの良さが引き立つのが魅力です。
✅ 関連記事リンク
🔗 越前漆器の魅力と歴史
🔗 若狭塗の美しい模様と特徴
🔗 螺鈿細工の技法と歴史
土直漆器公式サイト
【ハッシュタグ】
#土直漆器 #越前漆器 #タンブラー #父の日ギフト #贈り物 #伝統工芸 #福井 #鯖江 #漆器 #ボトル